【レビュー】こどもちゃれんじプログラミングプラスを1年間受講してみた【大人も一緒に楽しい】

悩んでいるママ

もうすぐ小学生になるけど、プログラミングって必要?

こどもちゃれんじのプログラミングプラスってどうなんだろう?

楽しんで続けられるかな?

こんな悩みにお答えします。

この記事を読むと分かること

  • プログラミングプラスの年間ラインナップ
  • プログラミングプラスの料金・教材
  • プログラミングプラスを使った感想

この記事を書いている私は、6歳の娘の母です。

3歳の頃からこどもちゃれんじを受講している娘は、この春ついに小学1年生になりました。

めいママ

慣れ親しんだしまじろうなら取りくみやすいかな。私もプログラミングってよく分からないから、子どもと一緒にやってみよう!

と、2021年4月からこどもちゃれんじのプログラミングプラスを追加受講し始めました。

1年間受講してみた結果、プログラミングプラスは始めて正解でした

その理由は以下の通りです。

理由

  • 毎月教材が届くと大よろこび
  • アプリと連動したキットで楽しめる
  • アプリのゲームが毎月ふえて飽きない
  • 大人も子どもも楽しみながら学べる
  • 思っていたよりキットが増えないのでかさばらない

強いていうなら、やりすぎて止まらなくなるので時間管理はしっかりしてあげる必要があるくらいです

この記事を読んで、こどもちゃれんじプログラミングプラスを始めてみるかどうか、参考にしてみてくださいね。

こどもちゃれんじを見てみる

目次

こどもちゃれんじプログラミングプラスとは

悩んでいるママ

こどもちゃれんじプログラミングプラスって?

こどもちゃれんじプログラミングプラスは、こどもちゃれんじ通常コース「じゃんぷ(5・6歳向け)」を受講している人向けのオプション教材で、2021年4月から新しく始まりました

専用のアプリとキットを使って、答えが1つではない課題に対し「順序・分岐・実行・見直す」プログラミング的思考を深めていきます。

悩んでいるママ

プログラミング的思考って?

プログラミング的思考とは、自分が意図した活動をするためにどんな動きを組み合わせたらいいのか論理的に考えていく力のことです。

プログラミングプラスでは、身近なものから考えて「くり返し挑戦してみたい」という気持ちを引き出せるよう設計されています

プログラミングプラスの年間ラインナップ

年間ラインナップ
こどもちゃれんじ公式サイトより引用

プログラミングプラスの年間ラインナップは4ヶ月ごとに進めるよう用意されています

カリキュラム

  • 4〜7月号:順次
    じゅんばんをかんがえよう
  • 8〜11月号:条件分岐
    「もし〜なら」でかんがえよう
  • 12〜3月号:繰り返し
    くりかえしをみつけよう
めいママ

何度も楽しみながら次に進めるようになっていますよ

プログラミングプラスは月にいくらかかる?

悩んでいるママ

プログラミングプラスの料金は?

気になるプログラミングプラスの料金は、2022年4月現在、以下の通りです。

  • こどもちゃれんじ受講中の場合
    1,090円(税込)
  • こどもちゃれんじを受講していない場合
    1,676円(税込)

    ※どちらも1号あたりの料金
めいママ

こどもちゃれんじを受講していれば月に600円ほど安くなります。こどもちゃれんじを受講されていない方は【口コミ】こどもちゃれんじじゃんぷ9月号の内容は?【小学校入学に向けた教材スタート】を参考にしてみてください。

ちなみに、こどもちゃれんじじゃんぷの受講料は以下の通りです。

  • 12ヶ月一括払いの場合
    2,480円×12ヶ月=29,760円(税込)
  • 毎月払いの場合
    2,980円(税込)

プログラミングプラスのお支払いは年度分の一括払いのみ。1号のみの受講はできず、開始月から3月号までの料金になります

ママ

途中からやるなら、年度はじめの4月から始めたいな

めいママ

4月から入会の方限定のキャンペーンも行なっているので、公式HPをチェックしてみましょう

公式HPをチェックする

プログラミングプラスの教材

悩んでいるママ

プログラミングプラスってどんな教材を使うの?

プログラミングプラスの教材は、以下の通りです。

初回のみの教材

  • ガイドブック
  • はっけんずかん

初回以降の教材

  • プログラミングプラスアプリ
  • ティンカリングキット
  • ワークブック
プログラミングプラス教材
プログラミングプラス教材

初回のみお届けの保護者向け「ガイドブック」には、以下の内容がわかりやすく記載されています。

  • 教材ラインナップ
  • プログラミング的思考について
  • プログラミングプラスの特徴
  • プログラミングプラスアプリについて
  • キット・ワークブックについて
  • はっけんずかんについて
  • 年間ラインナップ

プログラミングプラスを使った感想と子どもの反応

それでは、プログラミングプラスを使った感想とこどもの反応をご紹介していきますね。

プログラミングはっけんずかん

はっけんずかん
はっけんずかん

プログラミングをもっと身近に感じられ、読む度に新しい発見がある!」プログラミングはっけんずかん。

はっけんずかん

身の回りのものや作業に注目して、プログラミングに触れるものになっています。

はっけんずかん

しかけをめくって手指を動かしながら

はっけんずかん

コンピューターに命令を与えるとどう動くか、といったプログラミング的思考を学べます

届いたばかりの4月、興味を示さなかった娘は、3ヶ月過ぎたころから自分でしかけをめくったり閉じたりするようになりました。

めいママ

ひとりで文字が読めるようになったからかも…1年かけてくりかえし読むにはこの1冊で充分です。

プログラミングはっけんずかんの主な内容は以下の通りです。

プログラミングはっけんずかん

  • ものはどうやってうごくの?
  • プログラミングってどんなもの?
  • ぶんかい
  • じゅんじ
  • くりかえし
  • じょうけんぶんき
  • ちょうせん 
  • かんがえよう
  • なんどもためしてみよう
めいママ

「はっけんずかん」のおかげでプログラミング的思考は、日々の行動の中にたくさんあるんだと知りました。おとなも理解しやすい内容です!

プログラミングプラスアプリ

こどもちゃれんじのプログラミングプラスアプリは、1人でも繰り返し楽しめるアクティビティです

めいママ

毎月あたらしいゲームが配信されるので、飽きずに楽しみながらプログラミング的思考を伸ばしていけそう

アプリは、学習する時間を設定できるようになっています。

次の画面の設定マークをタップ。

設定画面
設定画面

計算式の答えを入力し、OKをタップ。

保護者ページ

以下の画面で、「とりくむじかん変更」をタップすると、設定ができます。

取り組み時間設定
とりくむじかん変更画面

わが家は15分に設定しています。

とりくみ時間
とりくむ じかん

設定時間がくると、次の画面のように休憩を促してくれる、子どもにやさしいアプリです

休憩しよう
めいママ

アプリは楽しいので、ついつい夢中になってやりすぎてしまいがち。時間設定があるのはとても助かります!

娘は5月号の

・いるかショーアクティビティ
・ケーキデコレーションアクティビティ

6月号の

・かせきはっくつアクティビティ
・ネックレスつくりアクティビティ
・パフェづくりアクティビティ

のゲームが気に入ったようで、何度も繰り返してやっていました!

以下は「いるかショーアクティビティ」。アプリを開いて横にスクロール。いるかをクリックします。

いるかショーアプリ

いるかとペンギン、2つのアクティビティ画面になるので「いるか」をタップ。

いるかショー

いるかショーの順番を自分で組み立てられるゲーム。一度、ゲームのやり方を説明してくれます。

いるかショー
説明画面

どんどん好きな順番で並べていく娘。水族館で見た、いるかショーをイメージしているのでしょうか???BGMまで設定できるのは楽しい。

いるかショー
いるかショー

並べた順番で、いるかがショーを始めました。自分が組み立てた「順序」が命令になり、いるかが動く一連の流れ。娘は「もういっかいやるー」と、とっても楽しそう。

いるかショー

使ってはいけない命令も出てきます。ライトや噴水などでいるかショーを盛りあげている娘。これは楽しそう!

いるかショー
めいママ

男の子、女の子、どちらも楽しめるアクティビティで、バランスが取れているなと感じます。ちなみに親も楽しんでしまいました

ワークブック&ティンカリングキット

ワークブック&ティンカリングキット

ワークブックには以下2つのとりくみ方があります。

  1. えんぴつをつかう
  2. ティンカリングキットをつかう
ワークブック

えんぴつをつかう場合。

年間カリキュラムに沿って、4〜7月号は身の回りのさまざまな状況の中で「じゅんばん」を考えていきます

ワークブック

作業の「じゅんばん」を細かく「ぶんかい」して考えるプログラミング的思考ですね。

ワークブック

男の子が楽しめそうな、列車が連結する順番を考えるワーク。

ワーク教材
めいママ

ワークは解答をあわせて16ページ。楽しく考えながらすすめていけます。

こういう状況もプログラミング的思考なんだな、と筆者も学んでいます!

ティンカリングキット
ティンカリングキット

続いて、ティンカリングキットを使う場合です。

ティンカリングキットは全部で11ピース。1年間使用します

ティンカリングキット

  • スタートピース
  • すすむピース
  • とびこえるピース
  • わたるピース
  • ゴールピース
  • くりかえすピース
    (12月号でお届け)
めいママ

教材がふえないのは、場所をとらなくてうれしい!

毎月ではありませんが、ピースをワークブックで使用することも。

ティンカリングキット
ティンカリングキット
めいママ

キットの大きさが子どもの手にちょうどいい感じ。手元で動かしながら、「試す」「考える」を繰り返し学べますよ

ティンカリングシート&キット(アプリ連動)

ティンカリングシート
4月号ティンカリングシート

ティンカリングキットと組み合わせて使用するティンカリングシートは、アプリと連動した教材です

めいママ

毎月届くので飽きずに楽しんでいますよ

以下は「まぼろしのちょうをみつけよう!」という7月号のシート。

ゴールまでの行き方はひとつではありません。

ティンカリングシート7月
7月号ティンカリングシート

シートの上にピースを並べて自分なりに「ためす」「かんがえる」をくりかえします

ティンカリングシート7月

しまじろうプログラミングプラスアプリを起動すると、以下の画面になります。ティンカリングキットのあるアイコンをタップ。

プログラミングアプリ

7月号「まぼろしのちょうをみつけよう!」シートは、「ちょう」のアイコンをタップ。

以下の画面が出たら、カメラマークをタップします。

アプリ

シートのマーク「星」「ハート」「ダイヤ」「クローバー」が全て白い枠線に入るよう配置したら、「カメラマーク」をタップ。撮影の仕方によってはうまく取り込まれないことがあるので、やり直す場合は「カメラマーク」をもう一度タップ。すると…

アプリ

以下の画面のように、アプリに並べたキットが取り込まれました!すごい!この配置でよければ「OK」をタップ。

アプリ

画面の中で、ティンカルというキャラクターが動き出します。キットの配置を間違えていたらやり直し。

アプリ

無事、あかいゴールに到着!

ティンカルゴール

ゴールは3つあり、特定のゴールに辿り着くと、「まぼろしのちょう」が現れる演出付き。

「キレイ〜」「かわいい〜」「やったぁ」と、娘も大喜び!

わが家はiphoneとipadを使用しています。子どもがカメラボタンを押すならiphoneが適していますが、画像を楽しみたいのであればタブレットサイズがおすすめ

めいママ

初回は親子で「すごいねーー!」と大騒ぎ。毎月どんなシートが届くか楽しみにしています

こどもちゃれんじを見てみる

こどもちゃれんじ プログラミングプラスで楽しく学ぼう

今回の記事では、こどもちゃれんじプログラミングプラスを実際に受講したレビューや感想をご紹介してきました。

  • 毎月教材が届くと大よろこび
  • アプリと連動したキットで楽しめる
  • アプリのゲームが毎月ふえて飽きない
  • おとなも5歳も楽しみながら学べる
  • 思っていたよりキットが増えないのでかさばらない

プログラミングといってもむずかしいコードなどは一切使用せず、5〜6歳でも大人でも楽しみながら学べますよ。

めいママ

プログラミングの第一歩として、こどもちゃれんじプログラミングはおすすめです。少しでも興味のある方は、公式HPをチェックしてみましょう

公式Hpをチェックする

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

正看護師歴26年
7歳女の子ママ
週1〜2でパート看護師
&
在宅Webライター

コメント

コメントする

目次